どうも自分2.0→3.0です。
先日、下記の記事を見て
「私もお金使いたい!!」と思ったわけですが、
「いくらまで使っていいんだろう」と思い、
現実的に老後に困らない使っていい金額を計算してみることにしました。
限界まで使え。“世界の前澤”が語る「お金を増やす方法」はシンプルだった|新R25 https://t.co/wXG6Mx2eVI pic.twitter.com/DJCOpoJiNA
— 自分2.0→3.0 (@jibun2030) 2018年5月21日
で、参考にしたのは以下のサイト
あなたの人生におカネはいくら必要なのか | おカネと人生の相談室 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
サイトの数値入力窓に数値を入力します。
・今後の手取り年収:364万(22*12(月収手取り)+50*2(ボーナス))
今後手取りが増えなさそうなので、現時点の額にしました。増えそうな方は退職までの平均値を入力してください。
・老後(65歳以降)、現役時代の生活水準の「何割」で生活したいか。
7割にしました。老後は15万/月ぐらいで生活を想定しました。
・年金額(年額)
分からないのでサイトの通り3割(約110万)にしておきました。いつか年金定期便で確認してみます。
・現在資産額(金融資産など)
ざっくり-600万くらい。これは借金があるというわけではなく、退職金1000万、現預金400万、教育資金(子供2人×-1000万)を想定しました。
・老後年数
35年=100(寿命の年齢)-65(働く最後の年齢)
・現役年数
36年(現在29歳で65歳まで働くと仮定)
このような結果になりました。
ボーナス一括貯金かな…。。
もしも!もしも今ある貯金を全部使ってしまったら今後1年間にいくらづつ貯金しないといけないか計算してみました。
年額7万円の増加ですね…。
でもボーナスで何とかなる範囲だし、貯金したお金を何かに使ってもいいかもな。。
20代のうちは全力で使っとけってことですかね?
みなさんも計算してみてくださいね。
それでは。
【参考図書】
計算式の詳しい解説や、結婚した場合の人生設計などが詳細に書かれています。